蝶になったあの日から

乙女心と秋の空 / HEAVY MENTAL HERTZ

掌編小説集『逆行』より「信仰」

「信仰」


 貴方の神様を侮辱しないから、どうか僕のことを放っておいてください。馬鹿にされたっていい、嗤われたっていい。陰口でしたら、耳をそばだてておりません。僕のあずかり知らぬことですから、どうぞご自由に。こっちは中指を立てるなどもってのほか、お邪魔なんかしませんから。密かに呪うこともありません。
 僕はどうせ日陰者です。どうあがいたって抜け出せません。実は昔は日向に憧れていました。でも、今になっては抜け出そうと思わなくなりました。ここは底なし沼だったのです。
 僕に、僕の神様は居ません。イエス・キリスト釈迦牟尼世尊ムハンマドといった類のカリスマも居ません。落ち着いて聴いてください。だからといって貴方の神様の存在を否定しているわけではありません。貴方には貴方の神様が確かに居るのでしょう。僕は貴方が信じる神様を尊重します。
 お待ちください。この世に神様は居ないと言ってはいません。貴方の信じる貴方の神様は居て、僕にはそれに当たるものがない。それは矛盾せず成立します。例えるなら、つまり、カラスそれ自体に意味がないのに、神聖か不浄か各々の立ち位置で決まるという単なる世界観の違いなのです。
 カール・マルクスみたいに「宗教は民衆の阿片である」だなんてことは申していません。拠り所があるのはとても素晴らしいことだと思います。例えそれが物質的な依存であっても。人間は大なり小なり何かに依存するものですから。アルコール、煙草、砂糖、揚げたジャガイモに塩をまぶしたもの、それから、セックス。そういった例は枚挙に暇がありません。そこに良いも悪いも存在せず、人間だから仕方がないとしか言えません。そう、仕方がないのです。貴方が貴方の神様に向ける眼差しも。そして、僕が貴方の神様を見ることができないのも。
 神様への信仰とは異なりますが、僕だって信じているものがあります。僕自身と、近くに遠くに居てくれる一握りの同士。けっして貴方を馬鹿にしてはいません。同じ人間として、そして、社会を、世界を構成する一員として、できることなら助け合って生きていきたいと思っています。
 でも残念ながら、僕と貴方は手を取り合うことは望めないでしょう。だから、お互いできるだけ干渉しないで生きていく道を、ここで話し合いたいのです。
 それでも貴方は、僕の手を取ることを望むでしょう。それが神様の教えだと思っているから。神様を信じることが、人間の当たり前の使命だと思っているから。なんとか取り込みたいと思っているのでしょう。
 僕は貴方の、貴方の神様が存在するという理屈を否定しません。僕だってこの世界が存在すること自体、不思議でなりませんから。
 だって、おかしいでしょう。なにゆえ、僕たちはこうして存在していられるのでしょうか。偉い人たちがあれこれ理屈をこねて考えてきましたが、今のところ万人が納得できる理由は誰も説明できていません。
 そこで貴方はたちまち「神様だ!」と仰るでしょう。わかる。わかります。神様がいらっしゃるなら、何もかもすべてきっかり説明がつくのです。ただし、貴方に限っては、の話で。
 矛盾をはらんでいますが、僕にはそれがわかるけれども、でも、わかりません。腑に落ちないとでも表せばよいでしょうか。
 お尋ねします。神様はいつからいらっしゃるのですか? 神様以前という時間は存在するのですか? 昔々、例えば教えが伝来する前、神様を知らなかった無辜な民たちは、死後、何処へ行ったのですか? まだまだ問いたいことはありますが、ここまでにしておきましょう。
 これらに関して、別に回答は要りません。だいたい予想がつきますし、それに貴方がしっかり筋の通ったお話をされても、僕は「そうですか」と右から左に受け流してしまうでしょう。僕には、僕なりの理屈があるのです。僕の理屈を簡潔に述べます。
「わからない」
 これこそが、僕の辿り着いた答えです。
 神様は居るのかもしれないし、居ないのかもしれない。この世が存在する理屈も、貴方が、僕が「居る」理屈も、「わからない」。
 何も、姿が見えないから、言葉が聞こえないから、認識できないからなどという単純な理由ではありません。事実、貴方は神聖な何かを感じているから、神様を信仰できているのでしょう。残念ながら、僕はその器官を持ち合わせていません。それこそが決定的な違いなのです。ここに、与えられた人と、与えられなかった人がいるのです。
 若しくは、こう言ってもいいかもしれません。僕のこの右手をご覧ください。貴方と僕は同じものを見ています。けれども、同じものを見ていると述べましたが、貴方と僕で焦点が違っている為、実は異なって映っているのです。
 三者三様。十人十色。世界を観ているときの焦点が他者と重なることなど、滅多にありません。
 だから、僕には構わないで、焦点が合っている近しい人たちをどうか大切にしてください。それが貴方の幸いに違いありません。僕の幸いは、僕の中にありますから。